9月開催のくしろ国際おんな相撲大会は 定員になりました。
キャンセル待ちを順次受け付けます。
9月開催のくしろ国際おんな相撲大会は 定員になりました。
キャンセル待ちを順次受け付けます。
7月1日より
🌞夏の「限定御朱印」ならびに季節限定「夏守り」の頒布をしております。
詳しくはSNSをご覧ください。
🌸 春の御朱印
令和7年度の新作です。クリアタイプ。ご希望の方はご参拝ののち、頒布所にてお受け下さい。
・頒布料 500円
🌸 季節限定「春守り」
昨年より頒布しております春限定のお守りです。当神社の御祭神「大国主命大神」にゆかりのある因幡の白ウサギをモチーフにデザインされた完全オリジナル。
1年間御加護いただけるよう御祈願しておりますが、四季折々のオリジナルお守りですので、この季節にしか手に入らないレアなお守りとなっています😌
・頒布期間 4月1日〜6月30日まで
・頒布料 600円
🌸新作御守「若木守り」
常に葉が生い茂る常緑樹のお守りにはいつも若々しく、前途が栄えますようにという祈願が込められています。通年頒布の新作お守りです🌿
・頒布期間 通年
・頒布料 600円
令和7年干支の御朱印は年末まで、通常の御朱印 (文字のみまたは、見開きで大国主命大神の御尊影図つき)は、年中お分けしております。
なお、都合により、書き置きまたは限定御朱印のみの頒布とさせていただく場合もございますのでご了承ください🙇♂️
当神社では2月を厄祓の月として、2月1日から28日まで毎日祈祷受付いたします。
それぞれの対象年齢は写真の表をご参照ください。なお、対象年齢に該当しない場合でもご希望の方はどなたでもお祓いを受けることができます😌
◎日時
2月1日〜28日
毎日午前9時より午後4時まで(予約不要)
なお、ご都合の悪い方は年中無休ですので受付時間内にお越し下さい。(ただし、その場合2月以外は初穂料が変わります。ご注意下さい)
◎初穂料(祈祷料) 厄祓い期間(2月中)
・お一人 3,500円
・学生 3,000円(学生証をご持参下さい)
・お祓いを受けられる方のご家族で、ご一緒にお祓い御希望の方は、お一人500円。
※2月の厄祓い期間以外は、お一人5,000円、学生3,000円
◎授与品
◆厄祓・方位除の方は
厄除御守・お札(方位除の方は方位除札)・破魔弓・御神酒(学生の方には厄除茶)・福豆(数量限定)
◆長寿祝(古希より)の方は
長寿守・長寿箸・御神酒・福豆(数量限定)
※当神社の福豆は国産丸大豆を職員が手作業でじっくり時間をかけて炒ったものです。御神酒、福豆等は撤饌としてお召し上がり下さい。
【厄祓について】
厄年とされる年齢は、「気」が枯れて不慮の事故や怪我や病気などに遭遇しやすく、家庭不安や火事などの災いを被りやすいと言われています。
ホルモンバランスの崩れやすい年齢ということもあり、体の変調、体力の衰えを感じたり、社会的にも転職や結婚、出産など人生の転機に重なることも多くなります。
穢れ(気枯れ)を払い、厄災から身を守っていただけるようお祓いを受けて一年を安泰に過ごしましょう。
【長寿歳祝について】
七十歳以降、一定の年齢のお祝い歳には無事に人生を送れたことへの感謝を神様に報告し、益々の健康長寿を祈願するものです。
【方位除(ほういよけ)について】
◎八方塞がり〜二黒土星の方
八方除(はっぽうよけ)の星回りに当たった人は、他の星に八方を塞がれてしまうことで、どの方角に向けて事を起こそうとも一切進まなくなるため、八方塞がりとなります。
8年にわたって積み重なった厄が一気に降りかかる年と言われ、万事に慎重を要する年廻りとも言われています。
◎鬼門〜五黄土星の方
何事にも変化や変動が多く、運気が衰える年とされ、怪我や病気に注意が必要です
◎病門〜八白土星の方
病気になりやすい年とされています。特に年の前半は注意が必要となる年廻りです。
鬼門・病門の年廻りは、心身に災禍が起こりやすい年といわれており、八方塞がりとあわせて三大凶となります。
対象となる年齢は「令和7年 方位除対象早見表(男女共通)」をご覧下さい。
※厄年と八方除や方位除が重なっている場合のお祓いについては受付にお尋ねください。
☎︎ お問い合わせ
0154512404 鳥取神社社務所 (9時〜17時)
◆くしろ駒形家 「恵方巻き 」 鳥取神社特別販売会のおしらせ
とき: 2月2日(日) 9:00〜16:00
ところ: 鳥取神社(開拓記念館)
※予約等、詳細につきましては直接お店の方にお問い合わせくださるようお願いいたします。
☎︎ 0154220001 くしろ駒形家
どんど焼きの日程が変更になります。
令和7年は1月11日(土)です。
受付は1月8日から。
12月1日より氏子区域内のお札頒布を開始いたします。
随時頒布所についてはSNSでご確認ください。
6月30日は全国各地の寺社で「夏越の大祓(なごしのおおはらい)」が行われます☀️ 大祓は6月と12月に行われ、12月斎行のものは年越の大祓(としこしのおおはらい)と言います。当社でも毎年、年二回、大祓を行っております。
夏越の大祓は、暑い夏を無事に乗りこえ、人間の力ではどうすることもできない疫病や災厄から逃れるため、神仏の加護を得るために行われてきた行事です。
元旦から6月の晦までの半年間に、自身の身の上におこったさまざまなケガレ(気枯れ)を祓い、厄災の原因となるさまざまな罪や過ちを祓い清め、この先の半年間の無事を願うものです😌
参列者は疫病を避ける護りでもある茅の輪をくぐったのち、社殿にて神職ともに大祓詞を唱え、心身とも健やかに、幸福に過ごせるよう無病息災を祈願します。
また、当日参列できない方は、頒布所にて事前にお祓いを申し込むことも可能です。詳細はちらしの裏面をご覧ください😊
※ 当社の茅の輪は6月14日から7月5日ごろまで設置しております。天候等により前後する場合もあります。
【夏越の大祓】
▪️日時 : 6月30日 16時より
・ご参列希望の方は開始15分前までに頒布所で受付をお済ませください。
・ご参列されない方は事前に人形(ひとがた)の入った申込封筒をお受けになり、当日開始時間前までにお待ちください。
▪️初穂料
おひとり1,000円以上お気持ちでお納めください。
なお当日は午前と午後の2回にわたりペットの健康を祈願する「夢猫息災 犬康祈願(むびょうそくさいけんこうきがん)」🐶🐱、また15時より「人形・財布供養祭」も斎行いたします。詳しくは過去の投稿のご案内をご覧ください。
今年は6月29日、30日の両日に「夢猫息災 犬康祈願祭 (ペット健康祈願)」が行われますが、同時に30日には半年間の罪や穢れを祓い清める大祓祭、また人形供養祭ならびに財布供養祭も斎行いたします😌
本日は人形供養祭と財布供養祭について詳細をお知らせいたします📣
◆人形供養祭
こどもの無事の成長、病気や事故、厄災などから護ってもらえるよう願いがこめられた五月人形やひな人形、いつも身近な存在として持ち主を慰めてくれた大切なぬいぐるみやお人形など、各々の役目を果たしてくれたことへの感謝と別れを告げ、宿った魂が浄化されるよう供養するお祭りです。
◆財布供養祭
役割を終えた財布に感謝を込め、粗末にならぬよう供養することで、更なる金運の上昇を祈願します。
………………………………
【日時】6月30日15時より
【場所】鳥取神社開拓記念館
※祭事にご参列を希望される方は、14時50分までにお越しください
【人形・財布受付期間】 6月1日〜6月30日
【受付場所】鳥取神社頒布所 (9時〜17時半
30日は14時50分まで)
【初穂料】
▪️人形供養
人形の体数や箱の量により変わります。受付でお尋ねください。目安として雛人形や五月人形等は3,000円〜
▪️財布供養 2,000円より
【お願い】
※一度お預かりしたものはお返しできませんのでご了承ください。
※雛人形や五月人形等のガラスケースは取り外してお持ち下さい。お道具類の付属品は可能ですが、段飾りの板や、お人形に関係のないものは受け付けられません。
※引越しなどでお人形を手放される方につきましては時期に関係なくお受けしておりますので社務所にお問い合わせください。
【お問い合わせ】
☎︎ 0154-51-2404
年に一度、当神社社殿前の特設テントにおいて、6月の最終土曜日と日曜日に行われる「夢猫息災 犬康祈願®︎」は、家族の一員である大切なわんちゃん・ねこちゃん、その他のペットの健康と幸せを願うお祭りです。
今年で4回目を数えますが、年々人気を博し、たくさんのペットと家族連れで賑わう斎事となっております☺️
遠方の方や、当日都合が悪く、参列できない場合でも、ペットの写真を事前に送っていただくとお祓いが可能です。
30日(日)はわんにゃんマルシェさんとの同時開催ととなります✨
※わんにゃんマルシェは雨天中止 (ペット祈願は雨天でも実施します)
ーーーーーーー
◉日時
6月29日(土) 11時/14時
6月30日(日) 11時/14時
いずれかの日時をお選び下さい。
※予約優先
30日は混雑が予想されます。席に限りがあるのでなるべく予約していただけますと確実です。
◉授与品
当神社オリジナルの絵馬とお守り
◉祈祷料
1頭 3,000円
2頭 5,000円
3頭 7,000円
◇飼い主様のみの参列も可能です。その場合はペットの写真をご持参下さい。
◇遠方の方で参列できない場合は、申し込み後、郵便書留でペットの写真と祈祷料をお送り下さい。後日お守りと写真をお返しします。
【お願い】
・参列される方はご祈祷の開始時間15分前に受付をお済ませください。
・神社境内でのマーキングは禁止です。
・わんちゃん同士やお客様同士のトラブルにならないようにして下さい。トラブルに関しては当社は一切の責任を負いません。
・わんちゃん以外のペットはゲージに入れてご来社ください。
ーーーーーーー
お問い合わせ、お申し込みは
☎︎ 0154-51-2404 / 9時〜17時
当アカウントのプロフィールから直接お申込みいただくことも可能です🙆♀️
※夢猫息災 犬康祈願は鳥取神社が商標登録しております。